シミ取りレーザー治療のデメリットまとめ
レーザー照射時の痛み
レーザー照射によって、シミの原因である黒色メラニンを破壊し、シミを取り除きます。
この時、一瞬ゴムでパチンと弾いたような痛みや熱さを感じることがあります。
痛みに弱い場合は、麻酔を希望することができますが、クリックによっては別途料金が発生します。
ダウンタイム
レーザー照射後、患部に保護テープを貼り保護し、かさぶたとなるのを待ちます。
保護テープは一週間ほど貼りっぱなしにする必要があるため、見た目が気になるという人もいるでしょう。
しかし今の時期であればマスクで隠せるので、この点ではチャンスかもしれません。
紫外線対策
レーザー照射をした肌は、ダメージを受けやすい状態となっています。
この時に日焼けをしてしまうと、肌が炎症を起こしたり、シミが再発したり、新たなシミができてしまったりする可能性が高くなります。
治療から3~6ヶ月、いつも以上に紫外線対策を万全にしてください。
日焼け止めクリームは肌に優しいものを選び、2~3時間ごとに塗りなおしましょう。
炎症後色素沈着
レーザー照射をした箇所に、元のシミよりも濃いシミのようなものが出てくるケースがあります。
これは「炎症後色素沈着」によるもので、レーザー治療から1ヶ月ほどで起こることが多いです。
シミはレーザー照射によりやけど状態となり、これが治ると綺麗な肌が現れますが、その過程で炎症を起こしてしまうと炎症後色素沈着となります。
しかし、あくまでも炎症が治る途中の症状ですので、時間の経過と共に薄くなり、やがて綺麗な肌になるので安心してください。
シミの再発
レーザー治療でシミを取ったのに、またシミが出てきてしまう場合があります。
これは、肌のより深い場所にあった黒色メラニンが、表面に出てきてしまったためです。
レーザー照射をした場所に一生シミができないというわけではないので、その都度治療が必要になります。
費用がかかる
シミとりレーザー治療には、一か所3,000円~と費用がかかり、シミの範囲が広ければ高額となります。
さらに、一度でシミが取りきれなかったり再発してしまった場合は、追加で治療費がかさみます。
また、シミ取りは美しくなるための治療なので、健康保険適用外となります。
まとめ
いかがでしたか?
比較的費用が安く手軽なシミ取りレーザー治療ですが、意外なデメリットもありますね。
しかし、顔の形を変える美容整形とは違い、大きなトラブルに発展することは少ないようです。
シミ取りレーザー治療のデメリットをしっかりと理解し、納得した上で治療を行ってください。