皮膚科・美容皮膚科・美容外科は何が違うの?
テレビ、ネット、CMなど、様々なメディアで取り上げられているシミ取りレーザーは、美容皮膚科か美容外科のどちらかの場合が多いです。
一般的な皮膚科では、このような広告は少ないでしょう。
では、それぞれの違いとは何なのでしょうか?
治療目的の違い
皮膚科 |
---|
一般的な皮膚科は、湿疹やアトピーなど皮膚疾患に対し、投薬で治療を行います。 |
美容皮膚科 |
---|
シミ・シワ・くすみなどの病気ではない肌のトラブルに対し、メスを使わない治療を行います。美肌に特化した専門的なクリニックであり、投薬やレーザー治療がメインです。 |
美容外科 |
---|
若さや美容のためにメスを使って手術や治療を行います。 |
施術内容の違い
皮膚科では、保険適用範囲での施術となるため、処方薬や施術の範囲、医療機器に制限があります。
美容皮膚科・美容外科では、医療機器や薬剤の使用が可能なので、美の向上を目的とした人に選ばれています。
特に美容皮膚科・美容外科では、主にレーザー照射でシミを除去します。
レーザーの種類によって除去できるシミの濃さや種類が異なります。
また、レーザーを使わずに、薬剤の塗布でシミ取りや透明感のある美肌へ導く治療も注目されています。
美容皮膚科の例
品川スキンクリニック
美容皮膚科タカミクリニック
オラクル美容皮膚科
美容外科の例
SBC湘南美容クリニック
高須クリニック
共立美容外科
美容皮膚科・美容外科で治療方法に違いはあるの?
どちらを選んでも、レーザーでシミを除去するため、治療方法に違いはほとんどありません。
しかしながら、美容皮膚科は美肌に特化した専門機関のため、発売されたばかりの薬剤や医療機器が取り揃えられている場合が多いです。
また、シミはその種類や、肌組織のどこにできているかによって、最適なレーザーの種類が異なります。
適確に診断できる医師でなければ、シミが再発したり、色素沈着をおこしてしまう可能性があるため、より専門的な医師がいるクリニックでの治療をお勧めします。
まとめ
シミは保険適用外で行う美容医療なので、一般の皮膚科ではなく、美容皮膚科か美容外科で治療できます。
美容整形と同じく、医師の経験や技術力で仕上がりが左右されるため、より専門性の高いクリニックのほうが安心ですね。ぜひ、参考にしてください!