
シミはレーザーを当ててすぐに消えるわけではありません。
レーザー後のダウンタイムを経て、きれいな肌に生まれ変わることができます。
レーザー治療が完了するまでの流れをしっかり確認してきれいな肌を取り戻しましょう。
クリニックでカウンセリングを行い、シミの種類や濃さの診察と、治療についての説明を受けます。
カウンセリングでの診断を元に、患部にレーザーを照射します。
患部に保護テープを貼り、替えの保護テープをもらって終了です。
保護テープを貼り、かさぶたが剥がれ落ちるのを待ちます。
かさぶたができた後も保護テープを貼り続けてOKです。
過度な運動、飲酒、長時間の入浴は、患部の炎症を引き起こすため、数日は避ける必要があります。
また、照射によって肌がダメージを受けやすい状態なので、日焼けには十分注意しましょう。
レーザー照射後、一般的には1週間~2週間かさぶたが自然にはがれ落ちますが、長い人は3週間前後かかる場合があります。
かさぶたが取れたあとは、シミがあったところが薄ピンクや白っぽく変色しています。
そこから周りの肌の色と馴染むまでに、3~6ヶ月ほどかかるため、この期間はメイクでカバーすると良いでしょう。
また、照射後1ヶ月で「炎症後色素沈着」がでる場合があります。
1ヵ月ほどで良くなることがほとんどなので、もしできてしまっても焦らずクリニックに相談しましょう。
狭い範囲のシミやソバカスにレーザーをスポットで照射する場合、1度で「薄くなった」と感じる方が多いようです。
しかしながら、濃いシミや範囲が広い場合は、1度で取り切れず何度か施術が必要になる場合があります。
特に「肝斑」といわれる両ほほに均等にできる薄茶色のシミは、「レーザートレーニング」と呼ばれる施術が行われます。
レーザー照射でシミを取り切って、綺麗な肌に戻すためには意外と時間がかかることが分かりました。
また個人差も多く、もし炎症後色素沈着が出てしまった場合は、ダウンタイムはさらに伸びてしまいます。
しかしながら、一度できてしまったシミをサプリメントや市販のクリームで完全に取り切ることは難しいため、専門医に頼るべきです。
ダウンタイムは長いですが、メイクで隠すことができるため、気軽に治療を受ける人が多くなっています。
さらに今の時期はマスクでも隠せるので、タイミング的にはぴったりかもしれませんね!