シミ取りレーザー治療後に抱く不安
シミ取りレーザーを行う前は、レーザー照射の痛みが怖いという声が多く聞かれます。
シミの範囲にもよりますが、十数秒間ゴムでパチンと弾いたような痛みを感じるだけなので、さほど痛みはありません。
広範囲のシミの場合、患部に表面麻酔を塗布して行います。
小さなシミでも、痛みが不安であれば麻酔を希望すれば大丈夫です。
このような悩みのように、レーザー治療後にも不安を抱く方は多くいるはずです。
こちらのページでは、そんなお悩みにお答えしていきます。
思っていたよりかさぶたになっていない
シミ取りレーザー治療は、レーザー照射後から1週間ほどでシミがかさぶたとなります。
そして、かさぶたが剥がれ落ちると綺麗な肌が表れます。
レーザー治療では、かさぶたがの状態で、治療後の経過観測ができるのです。
しかし、もしダウンタイム中にかさぶたができないと、「もしかして治療に失敗したかも...」と不安になってしまいますよね。
このような場合の対処法についてご紹介します。
予定日を過ぎてもかさぶたが剥がれない
シミ取りレーザー後にできたかさぶたは、1週間から10日ほどで剥がれ落ちるといわれています。
しかし、かさぶたがいつまでも剥がれない場合はどうすれば良いでしょうか?
かさぶたが剥がれない原因や、その対処法について確認しましょう。
かさぶたが剥がれた後の肌の色が濃い
シミ取りレーザー治療後の肌が、元のシミより濃い色になってしまうことがあります。
これは「炎症後色素沈着」といって、レーザー治療により患部が炎症を起こし、シミとは別の色が出てきてしまう症状です。
炎症後色素沈着の原因や対策と、その他の可能性について確認しましょう。
強く擦ってしまった
シミ取りレーザー後の肌は敏感になっているため、患部をこすったり引っ掻いたりするなど、刺激を与えてはいけません。
このような行為をした場合、どうなってしまうかや、万が一刺激を与えてしまった場合の対処法を知っておくことはとても大切です。
保護テープがはがれてしまった
シミ取りレーザー照射後は患部に保護テープをはり、かさぶたが剥がれ落ちるのを1週間ほど待ちます。
保護テープは長く張り続けることが望ましいですが、もし剥がれてしまった場合の対処法について、予め確認しておきましょう。
まとめ
体にレーザーを照射することについて、今回挙げたこと以外にも、様々な不安があると思います。
分からないことや不安なことがあれば、遠慮や恥ずかしがることをせず、何でもクリニックに相談して安心して治療に臨んでくださいね。
このサイトが、シミ取りレーザー治療の不安や悩みの解消にお役立ていただければ幸いです。